【Q&A】協調融資ってなに?協調融資に挑戦する前に知っておきたいメリット・デメリットとは?

協調融資とは

日本政策金融公庫と民間の金融機関が連携して融資を行うことを指します。

通常の融資申請の際には、申請する金融機関のみが融資実行に関わりますが、融資金額が大きい場合などに、2つ以上の金融機関が連携して融資実行を行うのが協調融資です。

日本政策金融公庫では、複数の金融機関と業務連携・協力にかかる覚書を締結し、全国各地の金融機関と協調融資できるようにしています。

通常であれば難しい高額融資も協調融資による実行確率が高まる可能性があるため、専門家を頼るなどして高額融資の際には検討してみましょう。

協調融資のメリット・デメリット

メリット

希望金額を借りられる可能性がある

1つの基幹から希望金額を満額借りることが難しい場合でも、複数の金融機関であれば実現できる可能性が高まります。

金融機関としてもリスクを文させることができるため、協調融資は受け入れられやすい傾向にあります。

将来的に資金調達の幅が広がる

複数の金融機関と付き合いができるため、将来的な資金調達の選択肢を広げることができます。

事業拡大に伴う追加融資なども話が進めやすくなるというメリットもあるため、協調融資を積極的に活用する経営者もいます。

デメリット

時間と手間がかかる

複数の金融機関と掛け合うため、時間的コストがかかります。

日本政策金融公庫からのみ融資を受ける場合には、通常1か月~1か月半程度で審査が完了することが一般的です。
それに対し、協調融資の場合には、2か月~3か月程度の期間となる傾向があります。

スピーディーに資金を獲得したい方にとってはデメリットとなる場合があります。

どちらの金融機関からも融資を受けられない場合がある

片方の金融機関が了承しても、もう片方の金融機関が了承しなければ、融資を受けられない場合があるからです。

たとえば、日本政策金融公庫のほうが民間の金融機関よりも先に結果が出た場合、最終的な決定は民間の金融機関を待ってからになります。

その際、日本政策金融公庫は了承しても民間の金融機関が了承しなければ、結果として日本政策金融公庫も融資することはできなくなります。

協調融資独自のリスクを理解して申請を検討するようにしましょう。

 

まとめ

融資希望金額を借りるための一手段として、協調融資について解説致しました。

お一人で2つ以上の金融機関との協調融資を組むことは現実的に難しいため、金融機関との連携に優れている・資金調達に強い税理士などの専門家に相談するのが一番の近道になります。

その他、融資申請についてご不明点がある方、融資実行を成功させたい方は、まずは一度専門家にご相談ください!

 

>>創業融資サポートの詳細はこちらから

創業融資に関する無料相談実施中!

当事務所は、日本政策金融公庫をはじめとした多数の金融機関での創業融資申請のサポート実績がございます。

最適な融資制度のご紹介や準備のサポート、そのほか会社設立手続き等、まずは是非一度お気軽にご相談ください。

専門家による初回のご相談は無料で承っております!

なおZoomによるオンライン相談も可能ですので、ご希望の方はご予約時にお申し付けください。

>>お問合せはコチラ

Q&Aの最新記事

ページ上部へ戻る